運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
188件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

やはり代替財源の確保あってこその在職老齢年金見直しですので、ここは本来であれば、よく言われていますように、公的年金等控除見直しによる財源確保なども併せながら在老の見直しをしていくべきであると思います。ですので、税の話とセットであろうかと思います。  高在老についても今後議論が行われると思いますが、高在老につきましても、やはり税制セットで、財源を確保しながらやっていくべきであると思います。  

西沢和彦

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人高橋俊之君) 御指摘老齢年金に係る税や社会保険料でございますけれども、税制としては、所得税について公的年金等控除があるなど一定配慮はしているわけでございます。その一方で、繰下げ受給によりまして年金が増額されますと、相応の所得がある方ということで、応能負担の原則の下で税、社会保険料を御負担いただくという必要はあると、これはこういう制度でございます。  

高橋俊之

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

まず、雑所得に関してでございますけれども、所得税法上、雑所得金額は、先ほど申し上げたところでございますけど、その年中の公的年金等収入金額から公的年金等控除額を控除した残額とその年中の公的年金等以外の雑所得に係る総収入金額から必要経費控除した金額合計額とされているところでございまして、例えば、公的年金等収入金額から公的年金等控除額を控除した残額がある方が公的年金等以外の雑所得に損失が生じている

並木稔

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

その際、扶養親族申告書を提出いただく場合といただかない場合で所得税法に規定しております税額計算方式が違いまして、提出いただかないと、本来五%のところが一〇%になると、また本人分基礎控除でございますとか公的年金等控除相当分が適用されないと、こういうことでございまして、源泉徴収税額が非常に大きくなったという事例でございます。  これにつきましては、その後、三月、四月に訂正をした次第でございます。

高橋俊之

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

その結果、平成三十一年度税制改正大綱において、二〇二〇年からは扶養親族等申告者が提出されなかった場合も、(発言する者あり)書も提出されなかった場合も税率を五%とすること、受給者本人基礎控除公的年金等控除を行うこと等の内容が盛り込まれており、このような、こういう改善を図ることとしております。

根本匠

2018-03-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

具体的には、働き方の多様化を踏まえ、働き方改革を後押しする観点からの給与所得控除公的年金等控除からの基礎控除への振替デフレ脱却経済再生に向け、生産性向上のための設備や人材への投資と持続的な賃上げを強力に後押しをする観点からの所得拡大促進税制への改組中小企業の代替わりを促進する事業承継税制拡充などを実施をすることとしているところであります。

うえの賢一郎

2018-03-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

こうした動きを踏まえまして、働き方改革を後押しする観点から、特定収入のみに適用される給与所得控除公的年金等控除から、どのような所得にでも適用される基礎控除負担調整比重を移していくことが必要であると考えております。  こうした観点から、給与所得控除公的年金等控除を十万円引き下げるとともに、基礎控除を同額引き上げるということを今回の改正に盛り込んでいるわけでございます。

星野次彦

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

具体的には、平成三十年度与党税制改正大綱におきまして、給与所得控除公的年金等控除といった所得計算上の控除につきましては、働き方の多様化進展状況等も踏まえ、基礎控除への更なる振替を検討する、そして、人的控除の在り方につきましては、給与所得控除等からの振替による影響を見極めるとともに、所得分配機能をどの程度強化すべきかという点も踏まえながら引き続き検討するとされているところでございます。  

内藤尚志

2018-03-20 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

第一に、働き方の多様化等を踏まえ、給与所得控除及び公的年金等控除から基礎控除への振替並びに給与所得控除公的年金等控除及び基礎控除適正化を行うことといたしております。  第二に、デフレ脱却経済再生に向け、所得拡大促進税制改組情報連携投資等促進に係る税制創設事業承継税制拡充等を行うことといたしております。  

麻生太郎

2018-03-09 第196回国会 参議院 本会議 第6号

第一に、働き方の多様化等を踏まえ、給与所得控除及び公的年金等控除から基礎控除への振替並びに給与所得控除公的年金控除及び基礎控除適正化を行うことといたしております。  第二に、デフレ脱却経済再生に向け、所得拡大促進税制改組情報連携投資等促進に係る税制創設事業承継税制拡充等を行うことといたしております。  

麻生太郎

2018-02-28 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

また、給与所得者個人事業主等との所得把握の不均衡は改善されることはなく、所得を把握しやすい給与所得者に対する増税になる点や、依然として現役世代よりも年金受給者に対して手厚い制度である年金等控除に対する抜本的な見直しについて、引き続き、政府に対して見直しを要求してまいりたいと考えています。  次に、事業承継税制についてです。  

杉本和巳

2018-02-28 第196回国会 衆議院 総務委員会 第4号

二点目は、給与所得控除公的年金等控除、基礎控除について、制度適正化を図るということでございます。  まず、給与所得控除見直しにつきましては、給与所得控除給与所得者勤務関連支出主要国概算控除額と比べて過大となっていることを踏まえて、子育て世帯等には負担増が生じないよう措置を講じつつ、控除上限となる給与収入を八百五十万円超に引き下げるものでございます。  

内藤尚志

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

先生御指摘になられましたとおり、今回、公的年金等控除につきましては、世代内、世代間の公平性を確保する、そういう観点から行っているものでございます。  具体的には、公的年金等収入が一千万円を超える場合の控除額に百九十五万五千円の上限を設けるとともに、公的年金等収入以外の所得が一千万円を超える場合には控除額を引き下げる、そういう見直しを行っているわけでございます。

星野次彦

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

具体的には、特定収入のみに適用されます給与所得控除等を十万円引き下げまして、どのような所得にでも適用される基礎控除を同額引き上げること、そのほか、給与所得控除につきまして、子育て世帯等には負担増が生じないよう措置を講じつつ、控除額上限となる給与収入を八百五十万超に引き下げること、公的年金等控除につきましては、公的年金等収入が一千万円を超える場合に控除額上限を設けるなどとすること、基礎控除については

内藤尚志

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

一つは給与所得控除等から基礎控除への振りかえ、給与所得控除見直し公的年金等控除見直し基礎控除見直しでございます。  まず、給与所得控除等から基礎控除への振りかえでございますけれども、これは、働き方の多様化等を踏まえまして、働き方改革を後押しする観点から、特定収入のみに適用される給与所得控除等から、どのような所得にでも適用される基礎控除控除額の一部を振りかえるものでございます。  

内藤尚志

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

こうした動きを踏まえまして、働き方改革を後押しする観点から、税制といたしましても、特定収入のみに適用される給与所得控除公的年金等控除から、どのような所得にでも適用される基礎控除負担調整比重を移していくことが必要ではないかと考えております。  こうした観点から、給与所得控除公的年金等控除を十万円引き下げるとともに、基礎控除を同額引き上げるということをしておるところでございます。  

星野次彦

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

今回の公的年金等控除見直しによります負担増となる見込みの人数等につきましては、今委員の御指摘のとおりでございます。  また、御指摘は、今回の見直しでは不十分ではないか、効果として十分ではないのではないかという御指摘だと思います。  今般の見直しは、これまでになかった、公的年金等控除に初めてある意味キャップ、頭打ちを導入するものでございます。  

星野次彦

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

まず、近年の働き方の多様化が進展していることを踏まえまして、働き方改革を後押しする観点から、特定収入のみに適用される給与所得控除公的年金等控除からどのような所得にでも適用される基礎控除負担調整比重を移していくことが必要だ、こういう認識のもとで、給与所得控除公的年金等控除を十万円引き下げるとともに、基礎控除を同額引き上げることといたしております。

星野次彦

2018-02-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

第一に、働き方の多様化等を踏まえ、給与所得控除及び公的年金等控除から基礎控除への振替並びに給与所得控除公的年金等控除及び基礎控除適正化を行うことといたしております。  第二に、デフレ脱却経済再生に向け、所得拡大促進税制改組情報連携投資等促進に係る税制創設事業承継税制拡充等を行うことといたしております。  

麻生太郎

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

また、今回の見直しにおいては、給与所得控除公的年金等控除適正化を図るとともに、基礎控除について、所得一定額を超えると控除額が逓減、消失する仕組みに見直すこととしています。この見直しは、議員御指摘のとおり、所得分配機能の回復に資するものと考えています。  未婚の一人親に対する税制上の対応についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

今回の所得課税見直しにおきましては、働き方の多様化というものを踏まえて、働き方改革を後押しするという観点から、給与所得控除公的年金等控除から、どのような所得にでも適用される基礎控除に十万円振りかえるということといたしております。これは、働き方に左右されない税制に向けた見直しであると考えております。  

麻生太郎

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

第一に、働き方の多様化等を踏まえ、給与所得控除及び公的年金等控除から基礎控除への振替並びに給与所得控除公的年金等控除及び基礎控除適正化を行うことといたしております。  第二に、デフレ脱却経済再生に向け、所得拡大促進税制改組情報連携投資等促進に係る税制創設事業承継税制拡充等を行うことといたしております。  

麻生太郎